浜名湖の旅 |
一度行ってみたい浜名湖 ようやく実現しました
一日目のお天気はまずまず
![]() |
![]() |
![]() |
||
最初の休憩は いつもの茅ヶ崎の浜辺 |
富士山が真っ白 |
富士川SAで |
||
![]() |
浜名湖の一番の目的は もちろん鰻です 浜松西ICから走って 三方原墓園の前の「よし松」 写すの忘れて 完食致しました 関西風の 焼きの香ばしい鰻でした |
![]() |
||
三方原PAで | ちょうどお昼に着きました | |||
![]() |
![]() |
|||
龍潭寺(りょうたんじ)有料 伊井家の菩提寺 |
小堀遠州の庭園が有名 つつじの季節だと良かったのに 犬はノーなので 吹雪は車の中でお留守番 |
|||
![]() |
鍾乳洞が有名?な 竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)へ ペットハウスなる小屋が入り口に 吹雪さん頭しか入りません 犬はノーでした 又車でお留守番 ゆっくり見ても一時間はかかりません 終わってから駐車場でお散歩 売店でみかんが一袋100円! 3袋買ったらおまけが4コ! さすが静岡ですね |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
さらに 山の奥へ行くと大きなお社が 又お寺見ます お寺巡りって好きなんです | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
方広寺(ほうこうじ)を参拝 有料でした |
受付で恐る恐る犬は? って聞いてみる 本堂以外はOKでした |
大きなお寺です 宿坊もある ゆっくり散歩できて良かった |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
本堂へは吹雪は入れないから 交代で拝観 中には資料館もあった 交代でいるんだから おとなしくすればいいのに 一人がいないと 又キャインの子 |
らかんが有名なんですね どこでも らかんさん これは らかんの庭 前のツツジの庭の方がいいな |
|||
古いお堂の前に立つと 白キツネにしか見えない |
||||
今日の観光はおしまい 今夜の宿 クッチェッタへ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ペンションの外観 湖に沿った道にあった |
湖が目の前 静かな湖畔の宿 |
部屋のドア前にもテラス 道路側です |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
3号室に通された ひろい! |
二部屋もある 居間からベットルームへ |
ベットルームの横に 見晴らし抜群 お風呂と洗面所 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
トイレにシェパの額が | お風呂も広くて湖が目の前 朝日が見えるって |
一階はレストランになってる ドアからすぐ湖へ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
揺れる桟橋が怖い 牡蠣を養殖してる |
夕飯まで散歩しました | 砂かと思ったら あさりの貝殻でした |
||
ペンションは 全般的には合格ですが 犬連れの宿にしては 足拭きタオルやウンち袋がないのが残念 食事は 夕飯・朝食とも量味 満足でした 部屋はリニューアルしたのかとてもきれい 宿代が高いのはそのせいですね |
||||
![]() |
知らない部屋での 始めてのお留守番 吹雪が見て無いときに 父さんトイレに入るふりして外へ それから トイレの父さんに声かけて 母さん外へ トイレに父さんいるからって だまされないよ ヒンヒン泣いてる でも食事して帰ったら おとなしく待ってた |
![]() |
||
ペンションの道を挟んで 目の前が夕食のロアジス 犬はノーなの コース料理に追加して 生牡蠣をいただく うま! |
朝食は1階のレストランで ここにもシェパのお皿 犬連れ夕食の人は ここで鉄板焼きができるんだって |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
宿の前の犬グッズ店にも寄った やっぱり白シェパはないよ |
二日目は雨です 海の方へ走って 新居関跡へ |
最古の現存する 関所の建物だそうな |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
関所の近くの旅籠 紀伊国屋も古い建物です |
受付の女性 感じいいの どうぞゆっくり見て下さいって |
この宿で出された 鰻の蒲焼きが有名になった |
||
雨だけど 吹雪を遊ばせる所を探さないとね 海沿いを走って 中田島砂丘へ ここは三大砂丘の一つなんだって |
||||
![]() |
やっと走り廻れてうれしい吹雪 なんとこの時 雨が止んでる まったく 誰もいません 広い砂丘独り占め 湿ってる砂丘は歩き安い 海の方まで歩く |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
![]() |
|||
![]() |
||||
|
![]() |
|||
![]() |
||||
砂丘の反対側には これまた広い公園 ここでもふぶさん貸し切り ボール投げ三昧 雨は止んでても 下はビショビショです 当然吹雪は泥だらけ でももう帰るだけだもんね 今回は吹雪の遊ぶ所が少なかったから 最後に楽しく遊べて良かった |
||||
|
![]() |
|||
![]() |
||||
浜松ICから焼津へ寄る インター降りてすぐの焼津おさかなセンターへ 吹雪は遊び疲れて車の中 |
||||
![]() |
ネットで割引券を出した レストランで遅い昼食 追加で生桜エビをいただく センターは 干物や北海道の魚ばかり もっと地の魚があればいいのに 生魚は売ってなかった |
![]() |
||
お天気に恵まれない旅でしたけど まあまあですかね 晴れていると人が多い お天気悪いと誰もいない どちらを取るか悩むところ まあ どちらに転んでも 楽しく旅をするラジャ家であります おしまい |