伊豆城ヶ崎の旅
暖かい伊豆を目指して 一泊二日の旅
伊東に着いたのはお昼どき マリンタウンでランチしました。 |
最初の観光地 伊豆四季の花公園 | 梅まつり?だけど梅はちらほら |
![]() |
![]() |
![]() |
温室で梅のほうじ茶サービス | 温室の中はブーゲンビリアの花 | 外はパンジー・菜の花他いろいろ |
![]() |
![]() |
![]() |
枝が仲良く絡んでる木 | 桜はチラホラ咲いてました。 | 一年中花のある公園だけあって 何故かとっても暖かい。 風がないせいでしょうか。 梅はなくても 桜が咲いてる。 菜の花・パンジーは満開。 2月でこの花の量は他ではないかも。 500円分は楽しめました。 |
![]() |
![]() |
|
花の公園を出てすぐのところ 城ヶ崎の吊り橋に行く遊歩道を歩きました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遊歩道は 階段の登りもあるけど のんびり歩くには丁度いい長さ。 さすが観光地 平日なのに人が多い。 吹雪は 苦手は吊り橋をなんとか渡って 城ヶ崎へ到着。 |
![]() |
![]() |
帰りは同じ道 運動がないと不満そうな吹雪の為 脇道に入って枝遊びもしました。 花の公園駐車場に戻ってまだ3時半 神社仏閣好みの我ら 「八幡宮来宮神社」へ向かう。 |
![]() |
鬱蒼として 空気も冷たい | シダが有名らしいけど よくわからん。 |
おキツネ風 吹雪 |
![]() |
![]() |
![]() |
階段を上がると更に広い。 | 更に階段の奥に拝殿有り。 | 天に届きそうな大きな杉 |
![]() |
![]() |
![]() |
神社から今夜の宿へ 到着4時半 ドッグスパリゾートFlor |
感じの良いオーナーさんでした。 | 外装内装ともにきれいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別荘地の中にあるホテル 築35年だけど宿としては5年とか。 値段の割に設備もいいし 食事も良かった。 朝もデザート有り。 あちこちにバラ?のアロマ ジャグジーとテラス付きは一階 値段も高い。 我らは二階の部屋 十分の広さでした。 洗面やベッドに上がる段差が 慣れるまでこけました。 贅沢を言えば加湿器が欲しいかな。 テレビは地上のみ。 DVDの貸し出しはありました。 お風呂は地下の大浴場。 伊豆石の気持ちの良いお風呂。 |
![]() |
贅沢なオードブル | 他のお泊まりはブルさんでした。 | |
![]() |
![]() |
|
朝起きたら なんと雪! | 久しぶりの雪で興奮絶好調な吹雪 | |
![]() |
![]() |
![]() |
テラスでも駆け回り | 廊下の奥のいこいの場? | 二階一階とも3部屋づつ |
![]() |
![]() |
![]() |
窓から ご近所さん | 朝散歩は雪の道 | 白い大室山 |
![]() |
![]() |
![]() |
一応チェーンは持ってるので 大室山へ向かったけど すごい雪道で断念。 |
海の道は行きと同じなので 伊豆スカイラインに通れるか電話したら チェーン規制はないとのこと。 安心してスカイラインへ向かう。 それが 有料へ行くまでに雪道 あと5メーター進めば雪がないのに 動かない。 すぐそこに雪のない道が見えるのに 動かない。 相方に後を押してもらってもダメ あきらめて チェーンを付ける。 これもしばらくやってないので四苦八苦。 やっと付けて たった5メーターを進んで あとは雪ないし。 だけど少しの雪でもチェーン付けて正解。 しばらく走ったら3重衝突事故有り。 雪道を侮ってはいけません。 しばらく走ったけど 停めてチェーン外す。 |
|
![]() |
||
相方が作業している間 反対側の林へ吹雪の散歩 ここで 思いがけず 史跡発見。 「旧鹿路場峠の石仏」の目印がある。これは見るべき。 |
||
![]() |
![]() |
吹雪は 枝遊びかと喜ぶ。 しばらく林を登る。 石仏がなかなか見つからない。 ようやく小さな石仏4体発見。 赤い実の千両の影に隠れてます。 かわいい小さな石仏です。 ←手前に道しるべの石もあって なんと 右のこの狭い路 旧街道です。 黒船が来たぞーーって この路を走って行った その路です。 どう見てもケモノ路 昔の人はすごい! |
![]() |
![]() |
|
次ぎの休憩は スカイラインの途中 狭い園地はあるけど 反対側に巣雲山への登山口有り。8分だって。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ずっと階段だけど 8分はかからない。 | 富士山がすばらしい。 | 山頂には見晴台あり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
頂上は 広場っていうほどの広さはない。 | 遠くに白い大室山が見えた。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
枝をお土産に下りる。 | 下りは楽です。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
この後は 雪道が心配な芦ノ湖を避けて 熱海峠から海へ出て帰りました。 雪がなければ 大室山やシャボテン公園へ行きたかったけど 次ぎまで取っておきましょう。 吹雪のスペシャル画像はこちら 白い犬のいる風景 カテゴリの「城ヶ崎」や「伊豆スカイライン」でご覧下さい。 旅トップはこちら ![]() |