東北自動車道を会津に向かってGo!
お天気は あやしい・・・
今回の目的は檜原湖にあるペンションわんだふるのお泊まり |
 |
 |
大谷PAで(am7:50)
ドックランはないけど水飲み場あり |
入り口が一つで左右に砂の道
吹雪にとってはドックラン |
 |
 |
阿武隈PAで(am9:20)
奥の方に広場あり |
ここでも吹雪にとってのドックラン
少し遊んだ |
郡山JCTから磐越自動車道へ
町並みも見たいねって磐梯熱海で下りる
なんてことはない 周りに何もない道 これなら上を通っても良かった? |
 |
 |
猪苗代湖に着いた
天神浜(am10:40)
この鳥居をくぐってまっすぐ入る |
夏休み前だから静か
奥が猪苗代湖だね |
 |
 |
ひっそりしてる
浜の砂がきれいよ |
水がきれい
流木が真っ白 |
 |
 |
ボール投げいっぱいして
水もいっぱい飲んで |
浜だけじゃなくて
一応神社もお参りしないとね |
 |
 |
野口英世先生ゆかり?の神社 |
おやしろの裏に古い建物
これが昔からのおやしろかな |
 |
天神浜ってとっても広い
子供達の野営場にもなってる
お土産やさんは二件かな
お守りが売ってるらしい
水場もトイレも完備
ただし トイレは今時珍しい
ぼっとんトイレ! |
神社の右手には広場 |
 |
 |
丁度お昼に五色沼に着いた(am12:00)
右の道から歩く |
歩いた先は なんだ駐車場あるよ
一つ目の沼 毘沙門沼を見る |
 |
 |
二人とも初めてなんだ
でも変 見た景色よ
思い出した |
米沢の旅の時に寄ったじゃない
忘れてるなんて 二人とも
とうとう○○○に来てるか? |
 |
 |
どこでも聞かれてるよ
大きい!白い!何って犬?
最近 ヤギ!ってのはないね |
初めて見る鯉
このあとシッポ巻いて逃げた
知らないものには臆病だ |
 |
 |
ペンションお勧めの
アン・カフェは満席だった
五色沼の近くのイル・レガーロでイタリアン |
ピザを注文 デカい!わりには
皮がえらく薄いの 味はまあまあかな
単調なのね サラダでも付いてるといい |
 |
 |
小野川湖に沿って走る
ゴンドラのグランデコへ(pm1:40) |
ちゃんとペット用の往復乗車券
500円也 人は割引券で1200円 |
 |
 |
ビビってるけど
なんとか乗れたよ |
15分は長いよね
ずっと舌出して緊張してた |
 |
 |
予想通り 着いたら霧の海
まあね
ゴンドラ体験が目的だから |
コースがいろいろある
一番短そうなコースは
歩いて30分の湿原だって |
 |
 |
いざ出発!赤とんぼがいっぱい飛んでる
霧で回りの景色はゼロ!
でも霧の山って 神秘的ですてき |
水を吸い上げる木
かすかにシュワって音がする
父さん聞こえないって? |
 |
 |
水の音がすると思ったら
きれいな川 |
コーヒー用の水を汲みに
吹雪も行ったよ |
 |
 |
あちゃ やっぱね
水っていうと入るやつ |
沢の水でコーヒータイム
格別おいしいのよね |
 |
 |
??クマ?熊?
熊が剥がした木
って書いてある |
ゴンドラの最終は4時だしね
湿原まで無理ね 熊もいるしね
そろそろ帰ろう |
 |
ゴンドラ駅のレストラン
おいしそうなメニューよ
薄いピザより
ここのお昼で
良かったかも。。。。
スキー場だけあって
トイレもきれいでした |
 |
 |
ゴンドラのお姉さんが言ってた
なんとしても乗らない
ワン子もいるんだってさ |
帰りはもう慣れたみたいね
舌出してない
でも外は見ないよ |
 |
 |
駅にあったモミモミ機械100円也
当然体験します
ふぶさんは外でぐったりです |
途中の川で 又父さん降りてくよ
水の流れが速くて音がすごい
さあもう4時だから宿へ急ごう |
 |
 |
檜原湖の一番奥わんだふるへ(pm4:30)
湖に沿って走るとバーンってわんだふるの文字
これって絶対迷わないよね |
ドアに入るとすぐ足洗い場
温水シャワーは外にもあった
犬のバスタオル貸してくれる |
 |
 |
中はすぐ食堂
机は4テーブル 4部屋だからね
テレビの下にワン子達のベットがあった |
トイレの左は24時間のお風呂
大きくてきれいなお風呂だ
ボディー・シャンプーリンスあり |
 |
 |
階段上がってすぐの部屋
宿で時計が珍しい
歯ブラシとタオルはない バスタオルはあるよ |
ベッドはセミだから広め
部屋も広く感じる
冷蔵庫に飲み物あり |
 |
 |
お宿の主?
老齢だけど元気よ 目がきれい |
右のワン子はまだお子ちゃま
甘えてるよ |
 |
 |
宿の前も後ろも原っぱ
囲いなんてないの |
檜原湖まですぐ
長雨の影響で浜がない |
 |
 |
夕飯は6時半なので
それまで近くの湖望の湯へ
宿からすぐだった |
誰もいない 村民以外は400円
お休み処もあるよ
おじさんが管理してた |
 |
 |
広い脱衣所 |
洗い場も広い |
 |
 |
綺麗に掃除してある
まさに かけ流しの湯 熱めだった |
宿に戻って又遊ぶ
宿の裏 どこまでも広い |
 |
 |
お互い知らんぷり |
あちこちにおもちゃが捨ててあるの |
 |
 |
清水もあるし小川もあるし |
夕飯はボリューム・味満点! |
宿の造りは 見た目アパートって感じだけど
実に合理的で無駄なくできてる
掃除も行き届いてるし 狭さを感じさせない
宿のオーナーはかなりの気配り上手と見た
昔ホテルマン?そんな感じの嫌みのない気配り
言葉は方言ないようだけど 福島の人ではなさそうよ
夕飯のあとは コーヒーor紅茶or水割りのサービス有り
お茶のサービスはあってもお酒までサービスとはびっくり
もう一組のお客さんは我らと同世代?喜多方から来たんだって
父さん話に花が咲いて お酒が進んで 顔が真っ赤っか
外に出たら清水に蛍!思いがけず感動
次の日はここをポチッとね  |