新潟石打の旅
一日目
今回の旅は 石打方面へ紅葉を探しに行く旅です 天気予報は曇り時々雨 旅行中お天気でありますように 朝の内に関越自動車道に入る |
![]() |
![]() |
最初のサービスエリア高坂で 上りと下り共通のドックラン 高低差のある山のドックラン 吹雪が覗いてる |
上りのSAに近いので 下りでは少し歩くかな 草が少なくて土むき出しです ここでみんな朝食を取る |
|
![]() |
![]() |
![]() |
次のSAは赤城高原 ここは庭が広くてきれい 景色も良かった |
柵を越えて 遊ぶ走る | 長いドックランのよう あっちこっち走る |
![]() |
![]() |
![]() |
谷川岳PAで先の情報探し パンフレット何もなし 景色だけね |
塩沢石打ICを出て 紅葉名所の清津峡を目指す お天気上々です |
清津峡 観光客が多い 渓谷を見るトンネルがあるって |
![]() 十二峠茶屋で すすきと紅葉の山 周りは一面の畑 のどかな景色 おそばも食べられるお店 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
トンネル500円 まっすぐのトンネルを歩くと 何カ所かの見晴らし場があった 犬連れOKでした |
||
渓谷の岩が鋭く 水の勢いも激しい これでは近くに行くことはできない トンネルが無いときはこんな景色も見られなかったんだ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
やっぱり聞かれる何て犬? やっぱり言われるヤギかと思った やっぱり言われる白いね 皆さん同じ反応でおもしろい | ||
![]() |
![]() |
![]() |
お昼は 宿お勧めのイタリアンに 行きたかったけど 時間がなかったので 駅の近くの和食 さすがご飯はおいしいコシヒカリ |
次の観光は 駅の反対側の豊川河川公園 駐車場の左を車で走る 細い河川特有の道 |
どこまでも走ったら 何と行き止まり あれ?広い広場って? 駐車場まで戻る |
![]() |
![]() |
|
やっほ〜 駐車場の右はこの広さ これでなくっちゃね だれもいないんだ この広さ 独り占め |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
吹雪一家貸し切りです 河川公園だからね 川遊びもできる 夏はいいんだろうな 水もきれいよ |
![]() |
![]() |
思いっきりボール遊びをして コーヒー沸かして飲んで ![]() お昼寝もして のんびりしてたら ポツポツと 雨です まあ これだけ遊べば 今日の課題は完了です 車に戻って 今夜の宿へ |
|
今夜の宿は ヒルサイドイン センタークラブ 駅の方角へ戻って山を上がる ズンズン山へ登る感じ 冬はこの道きついよね あとでオーナーさんに聞いたら 冬はスキーヤー用の道になるんだって それじゃ お客さんはどうやって宿へ? 荷物と犬はスノーモービルで 人はリフトなんだって |
||
![]() |
![]() |
![]() |
宿の玄関と反対側にあるテラスからの180度の景色 石打の町が一望です お天気によっては 山の下の方に雲がかかって 天上にいる気分になるんだって |
||
![]() |
![]() |
![]() |
玄関の前の景色 ゲレンデです と言うことは 360度の景色ってわけ |
今日のお客さんは我が家だけ ここでも景色を独り占め |
玄関を入るとすぐ食堂 スキーシーズンには混み合うんですね |
![]() |
![]() |
![]() |
二階の客室 部屋は階段上がってすぐ 洗面は何個もあった トイレはヲシュレットで嬉しい |
お風呂は24時間OKのヘルストン風呂 フタが軽くて助かったぁ こちらも景色抜群です |
脱衣所 下に敷いてあるゴザが気持ちいい 体重計が電池切れなのが残念! |
![]() |
![]() |
![]() |
3人用の部屋 カーテンの向こうは小さいテラス テレビあり 3人では少し狭いかな 冷蔵庫は廊下にあった |
ディナーです オードブルとサラダ この後スープに魚料理・肉料理・パンに コシヒカリが出ました おいしかったです |
食堂は広いですよ 掃除も行き届いてきれい 他のお客さんがいないので オーナーさんとゆっくりおしゃべり |
![]() |
![]() |
![]() |
吹雪が何度も景色見てた 小さい車が動くのがおもしろいみたい 犬って高所は大丈夫なの? |
宿の看板犬 くるみちゃん 大きいけど すごく可愛いくて おとなしいの くるみちゃんは迷子犬だったんだって たぶんブリーダーが捨てたんじゃないかって やさしい飼い主さんに拾われて良かったね 吹雪は自分も大きいのに このくるみちゃんが怖い そばへ寄れないんだから |
|
次の朝はこちら ![]() |