那須トレッキングの旅 2
待望の山のぼりです。マウントジーンズへ向かう前にお昼のおにぎりを調達します。 コンビニでも良かったのだけど 宿から近くのICから高速に乗って那須高原SAへ 当然買い物をして出られると思ったのに SAに寄ると出られない!仕方ないから買い物なしで一般道へ出ました。それからコンビニを探す。 ずんずん山道に入り とうとうゴンドラ乗り場まで来てしまった。あぁ今日も大誤算か。 おにぎりなしで山登りはキツいっす。乗り場を横目に八幡の方へ下りていくもコンビニなし。 あきらめてゴンドラ乗り場へ戻る。乗り場にはおにぎりなし。肉まんは売ってたから調達したけど一個350円は高いよね。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
苦手なゴンドラ | ウッドチップの道を歩き | 中の大倉尾根入り口から更に奥へ |
![]() |
![]() |
![]() |
中の大倉尾根を歩く | やっと出た笹道 | 坂道がキツい この辺でもうへたれて |
![]() |
![]() |
![]() |
前の丸い山までがんばる | 振り返るとこの景色 | 赤と緑の絨毯が広がる |
![]() |
![]() |
![]() |
目当ての展望場がなくて ランチの肉まんを食べた後は来た道を戻る 帰りの時間は半分もなかった | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ゴンドラ付近でもこの紅葉 でもやっぱり登っただけ 赤さが見事でした | ||
![]() |
![]() |
![]() |
宿の前に 八幡の一望閣でお風呂700円 露天もありで独り占め | 宿は評判のオリーブ | |
![]() |
![]() |
![]() |
ロビーです | お風呂の予約をして | 部屋は103号室 |
![]() |
![]() |
![]() |
設備は完璧 | お風呂 月の湯 | 星の湯 |
![]() |
![]() |
![]() |
ドックランが とにかく広い | 大型が苦手な吹雪 | 小さい子ばっかりで良かった |
![]() |
![]() |
![]() |
下の方には小さいドックランに | プールもあり | 広すぎて吹雪が小さく見える |
![]() |
![]() |
![]() |
那須連山 | こんなテラスもあり | 牧場みたいよ |
![]() |
![]() |
![]() |
夕飯は6時半 パンが特においしい | おジャガ料理 | ヒレ肉 ワインのハーフボトルを注文 |
![]() |
![]() |
![]() |
デザートのムース | 朝食は8時 | ヨーグルトもついて |
評判だけあって 文句の付けようがない 強いて言えば歯磨き粉が古いのか堅かった(笑) 3日目は甲子へ向かう 68号線にあった那須フラワーワールドにも寄ってみる |
||
![]() |
![]() |
![]() |
色とりどりの花が見頃でした 那須連山の見晴らしも良いし 春もきっときれいでしょうね | ||
![]() |
![]() |
![]() |
甲子高原の雪割橋 | 橋から見た渓谷 | レジャー村の前の広場 |
![]() |
||
あぶくま川の源流まで散策したかったけど 震災の影響でしょうかどこも通行止め 散策は断念 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
西郷瀞の看板があったので | きれいな水です | 一応源流に下りられた |
![]() |
![]() |
![]() |
帰る前にお風呂 スパリゾートあぶくま お風呂上がりの甚平やタオルなど付いて休憩所も完備 サービスはいいけど その分料金は高めでした 温泉は透明 きれいなお湯だった タオルなどいらないから その分安い方がいいのに 今回もお天気にめぐまれて すばらしい紅葉が見られました 次ぎに行く時は春の花がよさそうです |
スペシャル画像はこちら 白い犬のいる風景 カテゴリの那須にいっぱい画像あり
那須トレッキングの旅1はこちら
いろいろ吹雪(旅)はこちら 吹雪との旅いろいろ有り